神社巡り特選集

神社巡り特選集|関東 🐉龍神様にまつわる神社10選🐉

目次

1. 九頭龍神社 本宮(神奈川県・箱根町)

芦ノ湖畔に佇む九頭龍神社本宮は、龍神信仰の聖地として古くから多くの参拝者に愛されてきました。月次祭では縁結びを願う人々が集い、湖畔に浮かぶ鳥居と深い緑が織り成す神秘的な景色はまるで異世界のよう。伝説によると、龍が湖底を泳ぎ渡るという奇跡も伝えられています。

ハッチ:「湖の水面に、龍の気配を感じるよ」
ココロ:「そっと耳を澄ませてみて。龍神さまが近くにいるよ」

🔗 九頭龍神社 本宮 公式サイト

2. 江島神社(奥津宮)(神奈川県・藤沢市)

江島神社の奥津宮は、龍宮城伝説とも結びつく神話深い場所。波打ち際に佇む社殿には龍神が棲むとされ、海風に心が洗われるよう。多くの願いが叶ったという体験談が寄せられ、参拝者は再びここを目指します。

ココロ:「この風、龍のささやきみたい」
ハッチ:「ここに来ると、心が浄化される気がするよ」

🔗 江島神社 公式サイト

3. 宝登山神社(埼玉県・秩父郡長瀞町)

火防・盗難除けの守護に加え、山の奥宮には龍神信仰の深い歴史があります。春には梅、秋には紅葉とともに訪れる人々を癒し、四季を通じて龍の息吹を感じられる聖地です。

ハッチ:「山の気、すごく澄んでるね」
ココロ:「龍神さまがこの山を守ってるのかも」

🔗 宝登山神社 公式サイト

4. 寒川神社(神奈川県・寒川町)

八方除けの総本社として知られる寒川神社は、龍神池や堂々とした龍の彫刻が息づく神域。祈祷を受けに全国から訪れる人々が絶えず、龍神による方位除けの力を求めて足を運びます。

ココロ:「ここはエネルギーの結び目みたいだね」
ハッチ:「龍神さまがすべての方角を守ってくれてる感じがするよ」

🔗 寒川神社 公式サイト

5. 田無神社(東京都・西東京市)

鎌倉時代に創建された田無神社は、「五行思想」に基づき五柱の龍神を祀る日本屈指の龍神スポット。中心を守る金龍は豊穣と運気上昇を司り、東西南北に配された青龍・赤龍・白龍・黒龍は、それぞれ技芸、勝運、金運、健康を守る。

ハッチ:「五つの龍神さまって、なんだか壮観だね」
ココロ:「どの方角にも、優しさをくれる感じがするよ」

🔗 田無神社 公式サイト

6. 九頭竜神社(東京都西多摩郡檜原村)

東京都奥多摩町の日原にある九頭龍神社は、山あいの静かな森にたたずむ小さなお社です。九つの頭をもつ龍神さまを祀っており、水や自然の恵みに感謝をささげる場として大切にされています。参道を歩いていると、木々の間から差し込む光と、清らかな空気に心が洗われるような気持ちになります。地元では「水の神さま」「守り神」として親しまれ、ひっそりとしたそのたたずまいに、訪れた人の心も落ち着く神社です。

ハッチ:「この神社、空気がすごく澄んでて、ぼくの動力もいつもより元気だよ〜」
ココロ:「ふふ、ここは龍神さまの“気”が流れているから。ちゃんとごあいさつ、していこうね!」

🔗 九頭竜神社 公式サイト

7. 大杉神社(茨城県・稲敷市)

関東三奇祭にも数えられる大杉神社には龍神にまつわる古い伝承があり、荘厳な社殿や豪華絢爛な装飾が印象的。訪れた者を圧倒するその雰囲気は、心に深く残る巡礼体験です。

ハッチ:「ここは色使いも豪華だね」
ココロ:「龍神さまのお祭りって、楽しそう」

🔗 大杉神社 公式サイト

8. 金鑚神社(埼玉県・児玉郡神川町)

金鑚神社は龍神信仰と山岳信仰が融合した霊験あらたかな社。御嶽山への信仰も深く、社殿へ向かう石畳を進めば、まるで龍神が潜んでいるかのような神聖さを感じられます。

ココロ:「石畳の向こうに、龍神さまの気配がするね」
ハッチ:「自然と一緒にある神様って、すてきだなあ」

🔗 金鑚神社 公式サイト

9. 荏原神社(東京都・品川区)

北品川の旧東海道沿いにたたずむ、荏原神社(えばらじんじゃ)。かつての「品川宿」の鎮守として、地元の人々に親しまれてきた歴史ある神社です。 拝殿の屋根を見上げると、そこには龍神様のお姿が。鋭くもやさしい眼差しで、訪れる人々を見守ってくれているようです。 この龍神像は、神社に古くから伝わる水の守り神としての信仰を象徴しているともいわれ、参拝者に静かな安心感を与えてくれます。 緑に囲まれた境内は、都心にいながらもどこか神秘的で、静けさが心に染みわたります。 ひと息つきたいとき、心を整えたいときに、そっと訪れたい場所です。

ハッチ:「ココロ、あの屋根の上……龍神様がこっちを見てるね!」
ココロ:「うん、あのまなざし、なんだか“ようこそ”って言ってる気がするよ」

🔗 荏原神社(品川区) 公式サイト

10.秩父今宮神社(埼玉県秩父市)

秩父の静かな森にたたずむ今宮神社は、龍神信仰が息づく神社です。境内の中心には、樹齢千年を超えると伝わるご神木「龍神木」がそびえ立ち、その姿はまるで天に昇る龍のよう。参道の右手には「竜神池」があり、かつては雨乞いの場として大切にされてきました。池のほとりに立つと、穏やかな水面に心がすうっとほどけていくようです。自然と神聖さが溶け合うこの場所で、龍神さまの気配にそっと耳をすませてみてください。

ココロ:「わあ、あのご神木……まるで空に向かって昇っていく龍みたいだね」
ハッチ:「“龍神木”って呼ばれてるんだよ。竜神様が宿ってるって言われてるの」

🔗 秩父今宮神社(公式サイト)

※本記事は、神社公式サイト・参拝者の声・各種公開情報をもとに構成しています。
筆者が実際に全ての神社を訪れたものではありません。
掲載されているイラストは、ハッチとココロの空想訪問として描かれたものです。

-神社巡り特選集
-, , , , , , , , , , , , ,

jaJapanese