参拝マナー
神社は神聖な場所であり、心を静かに整えて訪れる場所です。
一人ひとりがマナーを守ることで、神社はいつでも私たちを快く迎え入れてくれます。
このページでは、神社で大切にしたい参拝マナーを、ハッチの優しい動きとともにご紹介します。

【1】鳥居のくぐり方
- 鳥居は神様の領域への入口
- くぐる前に軽く一礼
- 真ん中は避けて通る(神様の通り道)

鳥居は、ここから先が“特別な空間”ってこと。静かに、ていねいに通ろうね

【2】参道の歩き方
- 参道の中央は神様の通り道
- なるべく端を歩く
- 静かに落ち着いた足取りで

この道は、神様の“お通り道”。ハッチはちゃんと端っこを歩いてえらいね

【3】手水舎の使い方
- 左手→右手→口の順で清める
- 柄杓は直接口につけない
- 使い終わったら柄杓を元の位置へ

お参り前の“こころとからだ”のお清め。ひとつずつ丁寧にやってみよう

【4】拝殿でのお参り方法
- 賽銭を入れたら、鈴を鳴らす
- 二礼二拍手一礼が基本
- 心を込めて感謝を伝える

お願いごとの前に、“ありがとう”って伝えるのが大事なんだよ

【5】撮影のマナー
- 本殿や神事中の撮影はNG
- 他の参拝者の迷惑にならないように
- 神聖な空気を乱さない配慮を

ご神事がおこなわれていることもあるから、撮影は空気を読んでね

【6】御朱印のもらい方
- 参拝後にいただくのが基本
- 御朱印帳を開いて渡す
- 静かに丁寧に感謝の気持ちを

御朱印は“お守り”じゃなくて、“ありがとうのしるし”なんだよ

【7】お賽銭の入れ方
- お賽銭はそっと入れる
- できれば硬貨を用意
- 気持ちが一番大切

カランッて音が鳴らないように、そ〜っとね

【8】お参りの心得
- 感謝の気持ちを伝える
- 自己紹介を忘れずに
- お願いより先にお礼

“いつも見守ってくれてありがとう”って伝えるのが一番だよ

【9】境内でのふるまい
- 静かに歩く
- 神聖な場所に触れない
- 自然を大切に

“静かな気持ち”が神様への最大のマナーかもね

【10】退出時の作法
- 鳥居の前で一礼
- 背を向けずに軽く振り返るのも◎
- 来たときより清々しい気持ちで

“また来ますね”って気持ちで、そっとご挨拶しよう
神社は、日々の喧騒から少し離れて、自分の心と向き合うことができる特別な場所です。
マナーを守ることは、神様への礼儀であると同時に、次に訪れる誰かへの思いやりでもあります。
ハッチと一緒に学んだこの10のマナーが、あなたの参拝をより豊かなものにしてくれますように。
そして、また静かなときの流れる神社で、優しい気持ちとともにお会いできますように。

これからも、神社という静かな空間を大切にしながら、
ハッチとココロといっしょに、気持ちよく参拝していこうね。